2025.7.3
2025/6/7 宇津グランドゴルフ大会前日合宿(ジビエ交流バーベキュー、蛍観賞)
参加者:じん、ゆうな、いま、あさひ、のあ、あやね、ひなた、はなか、みちひと、つきみ、さとる、めかた、なお、しげもと、あや、マックス、こーすけ、安田、藤枝、田村
●先発隊、バーベキュー準備(報告者:さとる)
みんなが気持ちよく過ごすために、本館、風呂、トイレの掃除しました。
ジビエさばきをしました。今回のバーベキューの目玉である鹿肉は、地域の方が「みんなでバーベキューにして食べて」と、冷凍の状態でたくさん差し入れてくださったものです。ありがとうございました。おいしくいただきました。量は6袋くらいありました。野生を生き抜いた鹿だったので、筋をとるのに苦労しましました。
肉の臭みを取るために焼き肉のタレと泡盛とみじん切りにした玉ねぎをつけて置いておきました。その結果美味しいジビエのお肉ができました。
鹿の解体をしている時に手の空いた人はバーベキューの準備をしていました!裏山にある松種や葉っぱを集めて自然の着火剤をみんなで集めて火をつけ始めました。定刻より早い時刻に火を入れ始めたので、炭火が足りなくなって買い足しました。
バーベキューが終了した後も各グループができていて、カードゲームをするグーループやバーベキューの残り炭火を集めて、その炭火を囲んで、取り除いた鹿肉の筋の部分を煮込んで作った時雨煮をお酒のつまみにして談笑しているグループもありました。
私は炭火を囲んで時雨煮をつまみにしていたグループにいて京北宇津の地で日本の農政、コメ問題について喋っていました。




●交流バーベキュー、蛍観賞(報告者:いま)
グラウンドゴルフ大会の前日に、懇親会として参加者みんなでバーベキューとホタル鑑賞をしました。参加者は、宝さがし会に所属する京都精華大生と京都外国語大生、そしてそれぞれの大学の先生方です。
まず、宇津に着いた人からそれぞれ宇津塾の掃除、バーベキューの調理、火おこしなどを分担して行いました。

その後バーベキューが始まり、自己紹介をしつつ、鹿肉や野菜、焼き鳥を食べながら参加者どうしで交流しました。
スジが残っていると焼いたときにゴムのような硬さになってしまうとのことでしたが、大きなお肉のかたまりを調理担当の学生や先生方が丁寧にさばいてくださったおかげで、美味しくいただくことができました。

だんだん暗くなってきて、みんなのお腹が満たされてきた19時半頃、車で順番に蛍が毎年出るという有名なスポットを見に行きました。スポットはいくつかあり、最初に行ったチームのときは、なかなか蛍が見つかりませんでした。ですが、順番に回っていき、最後のスポットに辿り着いたとき、ちらほらと蛍が飛んでいるのを見つけました。そのうち、ちいさな光の数はどんどん増えていき、暗闇の中で蛍が飛び交う美しい景色を見ることができました。


宇津の自然の豊かさを堪能しながら、参加者どうしの仲を深めることができました。